運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
152件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-06-09 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

もともと、原処分は、同じ会社に翌日から契約社員として雇用されているからということで、雇用継続だということで、再雇用を退職したときを離職した日とみなして、だから、当初は低い給付で処分されていたんです。それを再審査等々を申し立てて審査した裁決なんですが、勤務実態をよくつかんで、再雇用の人でも、定年退職をもって事業場を離職した日としてみなしております。

堀内照文

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

審査請求の場合でございますが、審査請求を受けました審査庁は、原処分をした処分庁に対しまして弁明書の提出を求めることができるということになっております。提出されました弁明書審査請求人に送付されることとされているほか、処分庁は、審査庁に対して証拠書類を提出することができることとされております。  

上村進

2015-09-10 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第34号

また、現在係争中の同種の事案である福岡高裁広島高裁の二事案につきましても、原処分の取消し、医療費審査支払に向けて、長崎県、広島県において対応を始めていると承知をしております。  さらに、訴訟外在外被爆者の方々に対しましても、法に基づいて円滑に医療費を支給できますよう、厚生労働省において年内をめどに必要な政省令改正等を行ってまいりたいと思っております。

塩崎恭久

2015-04-06 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

総括をいたしますと、行政不服審査法手続の中では、審査請求裁決が出るまで原処分庁である自治体は打つ手がないということが分かりました。  それからもう一点、水産資源をめぐって自治体審査請求裁決前に行政事件訴訟法上の差止めの訴えを起こしたとしても、水産資源自治体の財産ではないことから、裁判所は法律上の争訟ではないとして取り扱わない可能性があるということが判明した次第でございます。  

三宅伸吾

2014-06-05 第186回国会 参議院 総務委員会 第25号

しかしながら、現行公健法の運用におきましては、主治医の診断書医学的検査結果等の専門的な資料に基づきまして原処分が行われておりますので、異議申立て手続上、改めて参考人の陳述や鑑定等までは要しておりません。このようなことから、改正前後におきまして現行と同様の権利救済が行われるものと考えております。

塚原太郎

2014-06-05 第186回国会 参議院 総務委員会 第25号

政府参考人上村進君) この審理員と申します者は、原処分に関与していない者ですから、当然原処分が何たるかというのを知らない者でございます。  一般に、審査請求書の記載だけでは、どういう原処分が行われて、その違法、不当性というのを判断するには十分ではございませんので、事案の概要ですとか原処分理由等をきっちり処分庁から書いた書面を出していただくと、こういう手続が必須となってまいります。

上村進

2014-06-03 第186回国会 参議院 総務委員会 第24号

すなわち、審理員原処分に関与した者以外の者であり、衆議院の政府側答弁では、国については原局でない官房系総務部門系管理職クラスになるであろうと言われております。地方にあっては、その公共団体の力量に応じ、外部からの弁護士、税理士などをもって充てることも考えられるのではないかと言われております。

斎藤浩

2014-06-03 第186回国会 参議院 総務委員会 第24号

第一に、審理公正性向上を図るため、原処分に関与した者以外の者の中から審査庁が指名する審理員審査請求審理を行うこととするとともに、裁決に当たっては、原処分又は裁決のいずれかの段階で他の第三者機関が関与する場合や審査請求人が希望しない場合等を除き、法律又は行政に関して優れた識見を有する者で構成される行政不服審査会等諮問することとしております。

新藤義孝

2014-05-30 第186回国会 参議院 本会議 第26号

第一に、審理公正性向上を図るため、原処分に関与した者以外の者の中から審査庁が指名する審理員審査請求審理を行うこととするとともに、裁決に当たっては、原処分又は裁決のいずれかの段階で他の第三者機関が関与する場合や審査請求人が希望しない場合等を除き、法律又は行政に関して優れた識見を有する者で構成される行政不服審査会等諮問することとしております。

新藤義孝

2014-05-22 第186回国会 衆議院 本会議 第26号

初めに、行政不服審査法案は、行政庁処分または不作為に対する不服申し立て制度について、公正性及び利便性向上等を図る観点から、抜本的な見直しを行おうとするものであり、不服申し立ての種類を審査請求に一元化するとともに、原処分に関与した者以外から指名される審理員による審理手続第三者機関である行政不服審査会等への諮問手続を導入するほか、不服申し立てをすることができる期間を六十日から三カ月に延長する等の

高木陽介

2014-05-20 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

同じように、不支給通知を受けた申請者がこれに不服の場合、異議申立て不服審査を行うことになりますが、都道府県知事には上級官庁がないため、原処分庁である都道府県知事自身不服審査に当たるということになります。そうだとすると、原処分庁に対して異議申立てをするしかないという、そのことになってしまうと。  小児慢性特定疾病患者さんは、小児慢性特定疾患自身の困難や悩みを抱えていると。

福島みずほ

2014-05-15 第186回国会 衆議院 総務委員会 第21号

また、平成二十五年度に裁決をいたしました労災保険関係の再審査請求は五百九件となっておりまして、このうち、原処分取り消しとなりました件数が十一件、棄却されましたものが四百七十一件、却下が二十七件となっております。  したがいまして、裁決しましたもののうち、原処分を取り消す裁決をしたものの割合は二・二%となっております。

安藤よし子

2014-05-13 第186回国会 衆議院 総務委員会 第20号

あと、下の方に、原処分庁を含む審理関係人が申し立て可能という斜めの字が二つありまして、審理のために質問検査をしてくださいというのが、今まで申立人が申し立てることができたんですね。先ほど言いましたように、担当審判官がみずから職権で質問検査することはもちろんできるわけですが、申立人が、質問検査してくださいと申し立てることもできる。

青木丈

2014-05-08 第186回国会 衆議院 総務委員会 第19号

一般に、原処分が適切に行われていますと、不服申し立てが認められる割合は低くなるということでございますので、認容率が低いということ自体が、それをもって不服審査制度が機能しているかどうかということを判断することができるものではないというふうには思ってございます。  認容率につきましては、いろいろな要素がございまして、一つは、処分が分割可能であるかどうか、つまり一部認容ができるか。

上村進

2014-05-08 第186回国会 衆議院 総務委員会 第19号

行政不服審査法の第九条二項におきまして、審理員処分に関与した者以外の者でなければならない、今回こういうふうな改正案を御提案しているところでございますが、この処分に関与した者といいますのは、原処分をするかどうかについての審査判断に関する事務を実質的に行った者、あるいはその事務を直接的または間接的に指揮監督した者などが該当すると考えております。  

上村進

2014-04-24 第186回国会 衆議院 総務委員会 第18号

第一に、審理公正性向上を図るため、原処分に関与した者以外の者の中から審査庁が指名する審理員審査請求審理を行うこととするとともに、裁決に当たっては、原処分または裁決のいずれかの段階で他の第三者機関が関与する場合や審査請求人が希望しない場合等を除き、法律または行政に関してすぐれた識見を有する者で構成される行政不服審査会等諮問することとしております。

新藤義孝

2014-04-01 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

○国務大臣(小野寺五典君) 護衛艦あたご」と漁船清徳丸衝突事故については、平成二十年二月十九日に発生したものですが、原処分については、横浜地方海難審判所より、護衛艦あたご」に避航義務、避けるという義務があるという裁決平成二十一年一月三十日に確定し、当該裁決に基づく事故調査報告書等を踏まえ、平成二十一年五月二十二日付けで懲戒手続がなされたものであります。  

小野寺五典

2013-11-14 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第13号

ちなみに言いますと、施行後三年間、ちょっと古いデータですけれども、審査会答申が千五百五十三件あったもののうち、原処分を行った行政機関の長が、また答申に沿わない判断をしたケースというのは二件しかないということですので、極めて例外的な場合に限られるということであります。  

階猛